証明書の発行について(卒業生?修了生)
在学生がこのページより申し込みをされても受付できません。
1.証明書の発行について
- 証明書の申込方法は、以下の2つの方法があります。
(1)郵送で申込む場合
(2)窓口で申込む場合
- 証明書の申込書は、以下の2種類があります。
(1)証明書等申込書〔申込書は【こちら】〕
(2)学力に関する証明書申込書(教員免許申請専用)〔申込書は【こちら】〕
- 電話、FAX、メールでの申込みはできません。
- 英文証明書発行の際は「パスポートのコピー」が「必須」となります。
- 証明書は在籍時の氏名で発行します。卒業後に改正(名)をされた場合は、在学当時の氏名による本人確認が必要となるため、戸籍抄(謄)本(発行から3か月以内のもの)の原本あわせて提出してください。
- 和文証明書は、当日の発行となります。ただし、英文等の証明書は、1週間程を要しますので余裕を持ってお申込みください。
- 海外から証明書の申込みを希望される場合は、事前に本人から学生課に連絡し、日本国内に居住する代理人を介してお申込みください。
2.証明書発行手数料について
| 証明書の種類 | 成績証明書 (単位修得証明書) |
卒業証明書 | 修了証明書 (大学院の方のみ) |
学位取得証明書 | 在籍証明書 | 学力に関する証明書 (教員免許申請専用) |
||||||
| 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 和文 | ||
| 500円 | 1,000円 | 300円 | 500円 | 300円 | 500円 | 300円 | 500円 | 300円 | 500円 | 500円 | ||
3.郵送で申込む場合について
代理人が郵送で申込む場合は、下記の(1)~(6)の提出書類を学生課へお送りください。
【提出書類】
(1)身分証明書のコピー
(2)証明書発行手数料分の郵便定額小為替
(3)返信用封筒(切手貼付)
(4)証明書等申込書
(5)代理人による証明書発行における委任状〔委任状は【こちら】〕
(6)代理人の身分証明書のコピー(「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」など)いずれか1点
〔送付先住所〕
〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690 埼玉工業大学 教学部学生課 証明書発行係
(1)身分証明書のコピー
※「氏名及び住所」または「氏名及び生年月日」が確認できるもの)
(2)証明書発行手数料分の郵便定額小為替
現金での対応はいたしておりませんのでご了承ください。
お申込みをする証明書の発行手数料分の「郵便定額小為替」を購入しお送りください。
| 《郵便定額小為替について》 |
|
(3)返信用封筒(切手貼付)
- 本学より証明書を郵送する際の封筒をご用意ください。
- 封筒の表面に「郵便番号」「住所」「氏名」をご記入ください。
- 郵送料分の切手を貼付してください。
- 郵送料分の切手の金額は、下記の「切手代の目安」をご参考ください。料金不足にならないよう十分ご注意ください。
- お急ぎの場合は、速達料金分の切手(300円)をご用意ください。
- 配達可能な場所を返送先にしているか必ずご確認ください。
- 郵便事情により到着しなかった証明書について、本学は責任を負いかねます。必要に応じて書留やレターパックなど追跡可能なものを返信用にご用意ください。
| 送料 | 長形 3号 封筒 |
?110 | 角形 2号 封筒 |
?180 | ?270 | ?320 | + | ?300 | |
| 1~4通 | 5~8通 | 9~14通 | 15~25通 | 速達料金 送料に追加してください。 |
|||||
(4)証明書等申込書
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
4.窓口で申込む場合について
- 学生課が証明書等申込みの窓口となっておりますので、学生課へお越しください。
- 本人が確認できる書類(「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」など)のいずれか1点をご用意ください。
- 英文証明書発行の際は「パスポートのコピー」が「必須」となります。
- 卒業後に改正(名)をされた場合は、在学当時の氏名による本人確認が必要となるため、戸籍抄(謄)本(発行から3か月以内のもの)をご持参ください。
- 代理人が窓口で申込む場合は、上記の本人の身分証明書コピーの他に、以下の2点の書類が必要となります。
(2)代理人の身分証明書のコピー(「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」など)いずれか1点をご用意ください。
※「氏名及び住所」または「氏名及び生年月日」が確認できるもの)
5.学力に関する証明書(教員免許申請専用)について
事前に教務課教職課程 048-585-6811 へお問い合わせください。
6.聖橋高等学校?聖橋中学校?聖橋工業学校?聖橋高等工学校をご卒業の方について
7.学生課窓口の取扱時間について
※土曜日?日曜日?祝日の取り扱いはありません。
教学部学生課 証明書発行係
TEL 048-585-681
