学校法人智香寺学園 生成 AI 利用に関する基本的方針(教職員向け)
教職員各位
埼玉工業大学 学長 内山 俊一
正智深谷高等学校 校長 亀山 典幸
近年、ChatGPT 等に代表される「生成 AI」は、より身近になって利用者が急増しており、今後の教育現場の活動において、大きな影響を与えていくものと考えられます。AI 技術は、将来的に多様な活用可能性を秘める成長分野である反面、利用するにあたり、リスクや問題点など様々な懸念される事項も挙がってきております。この生成 AI 利用に関する基本的方針は、本学園教職員が生成 AI を活用する際の留意点を示す現段階での基本的方針とします。
本学園は、生成 AI の活用により、教育並びに研究、また事務業務がより発展?効率化できることに期待します。一方、利用に関してリスクが伴うことを教職員が強く認識し、最善の注意を心掛けて活用するようお願い申し上げます。
1.目的
2.利用範囲
3.利用上の留意点
生成 AI が回答する情報は、すべてが正しいとは限りません。生成 AI から出力された情報源は、不明な情報も多く存在し、情報を利用するにあたり、慎重な対応を心掛けてください。
②個人情報や機密事項の入力禁止について
生成 AI に入力した情報は AI の学習データとして使われ、データが蓄積される可能性があります。生成 AI を利用するにあたり、個人情報や機密事項の入力を禁止し、情報漏洩に細心の注意を払ってください。
③名誉棄損等の可能性について
生成 AI を利用するにあたり、特定の個人に対し、誤った情報入力や検索を行うことで、名誉棄損やプライバシー侵害等に該当する可能性があります。そのような行為は一切行わないでください。
④生成 AI における著作権侵害について
生成 AI に入力した情報及び出力した情報が著作権に抵触する恐れがあります。著作物等の情報入力及び出力した情報は、その法的所有権や著作権を確認した上で使用することとし、取扱いには細心の注意を払ってください。
⑤教育?研究現場での利用について
生成 AI を利用することで学生、生徒の学びを支える一方、AI に依存しすぎないよう注意してください。利用する場合、学生、生徒の自律的な学習を促進するための補助手段としてください。生成 AI に入力した情報が AI の学習データとして使われる可能性があり、細心の注意を払ってください。
本方針は、あくまで現時点での基本的な考え方であり、具体的な利用方法は、各教職員の専門性や状況に応じて判断する必要があります。本方針は、生成 AI 技術の進展や社会状況の変化を踏まえ、必要に応じて見直しを行っていきます。
以上